Info Type
View Option
Sort by Category
Back
알림
No Image
Announcement of a lecture on media and mental health メディアとこころの健康講演会のお知らせ
- [Registrant]豊川市
- [Language]日本語
- [Location]愛知県 豊川市
- Posted : 2024/10/04
- Published : 2024/10/04
- Changed : 2024/10/04
- Total View : 77 persons
Web Access No.2213053
- Find local business with Town Guide
-
- 愛知県陶磁資料館は、陶磁史上における愛知の位置に鑑み、日本における最大級の窯業地...
-
以降、日本やアジアを始めとする世界各地の様々なやきものの魅力を展覧会や関連催事を通じて紹介してまいりました。コレクションは3点の重要文化財を含む7,020点(平成27年3月末)となり、国内屈指の陶磁専門ミュージアムとして成長しております。
(0561) 84-7474愛知県陶磁美術館
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 本物の価値を残す、伝える。
-
取り壊されてゆくこれらの文化財を惜しんで、その保存を計るため、今は二人とも故人となられたが旧制第四高等学校同窓生であった谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)とが共に語り合い、二人の協力のもとに明治村が創設されたのである。
(0568) 67-0314博物館 明治村
"Why do we let our children watch videos and use smartphones?"
"Is it true that letting children use smartphones every day delays speech development?"
A specialist explains the workings of the brain in an easy-to-understand way.
*Digital natives are people who have grown up with smartphones since birth.
[Date and time] Saturday, October 19th, 13:30-15:30 (reception opens at 13:00)
[Location] Toyokawa City Culture Hall Middle Hall
[Lecturer] Dr. Tsuyoshi Isomura, Director of the Preventive Medicine Research Institute, former member of the Aichi Prefecture Youth Protection and Development Council. [Target] Residents and employees of the city. [Capacity] 200 people. [How to apply] Please call the following number (weekdays 8:30-17:15) or send a fax.
To Health Center.
Online applications can be made through the city's website.
If you require sign language interpretation or transcription, please let us know by Friday, October 11th.
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/kurashi/kenkohokeniryo/kenkozukuri/koenkai/kokorokennkou.html#cmsEBD5E
Inquiry: Toyokawa City Health Center
Tel :0533-95-4803
FAX : 0533-89-5960
◎『どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳』
「ついつい動画やスマホを見せてしまうのはなぜ?」
「毎日スマホを見せていると言葉が遅れるのはほんと?」
脳のしくみから専門医が分かりやすく伝えます。
※デジタルネイティブとは生まれた時からスマホに接して育った人のことです。
【日時】10月19日(土曜日)13時30分〜15時30分(受付開始13時0分)
【場所】豊川市文化会館 中ホール
【講師】予防医療研究所代表
元愛知県青少年保護育成審議会委員 磯村 毅医師
【対象】市内在住・在勤の方
【定員】200名
【申込み先】下記問い合わせ先へ電話(平日8時30分〜17時15分)、またはFAXで
保健センターへ。
WEB申込みは、市ホームページからつながります。
手話通訳、要約筆記を希望される方は、10月11日(金曜日)までにお知らせください。
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/kurashi/kenkohokeniryo/kenkozukuri/koenkai/kokorokennkou.html#cmsEBD5E
問い合わせ:豊川市保健センター
TEL:0533-95-4803
FAX:0533-89-5960
To change your details or cancel your subscription, please use the following link.
https://raiden3.ktaiwork.jp/register2/update?aid=3402&uid=843f587056856434c4b503e1f3c635b34a1f855c