รูปแบบการแสดงบนจอ
สลับหน้าจอ
จอแสดงจำแนกตามหมวดหมู่
ย้อนกลับ
แสดง "สนทนาฟรี"
1. | ザ・アイランド(750view/0res) | สนทนาฟรี | 2023/07/28 03:10 |
---|---|---|---|
2. | みなみくるっとデジタルスタンプラリー(778view/0res) | สนทนาฟรี | 2023/07/05 10:09 |
3. | イオンモール豊川(1kview/0res) | สนทนาฟรี | 2023/04/27 09:26 |
4. | みよし市SDGsフォトコンテスト(657view/0res) | สนทนาฟรี | 2022/09/28 05:16 |
5. | マンホールが好きな人(719view/0res) | สนทนาฟรี | 2022/09/27 07:18 |
6. | 路線バス無料(805view/0res) | สนทนาฟรี | 2022/08/04 04:21 |
7. | 蒲郡まつりの花火大会(703view/0res) | สนทนาฟรี | 2022/07/26 04:01 |
8. | リニア新幹線(3kview/1res) | สนทนาฟรี | 2022/07/23 08:43 |
9. | 名古屋高速デジタルスタンプラリー(1kview/0res) | สนทนาฟรี | 2022/06/09 02:35 |
10. | ワーケーション(1kview/0res) | สนทนาฟรี | 2022/05/26 02:10 |
サルサダンスができる所は?
- #1
-
- みさ
- 2002/12/19 16:57
私はLAに住んでいて、LAでサルサダンスを習い始めました。
来年日本に変えるのですが、名古屋、岡崎、浜松、豊橋、、等でLAスタイルのサルサダンスのレッスンを受けれるところ、もしくはサルサがかかるクラブなど知っている方がいたら教えてください。
ちなみにキューバンスタイルは全く踊れません、、
- #2
-
名古屋近辺の情報なら
http://www3.ocn.ne.jp/~ballroom/
LAスタイルで集まっている仲間は、
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/salboni.html
にいます。
サルサなしでは生きられない人ばかり。是非一言質問でも意見でも下さいね!
- #3
-
私も現在、ロスに住んでいます。
こちらに来るまでは名古屋にいました。この年末年始の帰省では、伏見にある「J−Max」と言うところに行きましたよ。なかなかレベルは高かったです。LA、名古屋のどちらかでお会いできたらいいですね。
- #4
-
Reijiさん、LAのどこに住んでいますか?
私はサウスベイです。週末は殆どサルサしてます。
トーランスのマリオットホテル、アナハイムのJCF、LADTのCongaRoomとかに行ってますよ。
Reijiさんはどこで踊ってますか?もしかしてお会いした事あるかも?!
- #6
-
みささん、トーランスのマリオットホテルもよく行きますよ。もしよろしかったら、連絡下さい。
JUNEさん、そうですね、いつかご一緒に。
- #8
-
私もLA在住何ですけど、サルサをはじめたいなと思って探してるところです。お勧めありましたら教えてくださいな
สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ サルサダンスができる所は? ”
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่
- หากท่านต้องค้นหาร้าน โปรดดู [คู่มือแนะนำตัวเมือง]
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 愛知県陶磁資料館は、陶磁史上における愛知の位置に鑑み、日本における最大級の窯業地...
-
以降、日本やアジアを始めとする世界各地の様々なやきものの魅力を展覧会や関連催事を通じて紹介してまいりました。コレクションは3点の重要文化財を含む7,020点(平成27年3月末)となり、国内屈指の陶磁専門ミュージアムとして成長しております。
(0561) 84-7474愛知県陶磁美術館
-
- 本物の価値を残す、伝える。
-
取り壊されてゆくこれらの文化財を惜しんで、その保存を計るため、今は二人とも故人となられたが旧制第四高等学校同窓生であった谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)とが共に語り合い、二人の協力のもとに明治村が創設されたのである。
(0568) 67-0314博物館 明治村